-
【節税】決算期の変更による節税その他メリット・デメリット
2021/9/13
決算期は変更できます! あなたはご存じでしたか? そもそも決算期はどのように決めましたか? おおよそ多数のお客様が設立年月日から起算して1年間になるようにして ...
-
節税一覧
2021/12/10
法人の節税について一覧にまとめました。 必要最低限以下の項目を押さえておきましょう ①役員報酬の設定 ②旅費日当の支払い 該当記事 ③倒産防止共済の加入 該当記事 ④事業年 ...
-
節税 社宅にかかる仕入税額控除の制限と、仕入税額控除が可能な方法
2021/6/12
居住用財産の仕入税額控除について改正が入りました。 「社宅にかかる仕入税額控除については今まで通り仕入税額控除できないの?」 「居住用建物の消費税が仕入税額控除できる抜け道ってないよね?」   ...
-
仮想通貨にかかる確定申告 具体的な収益の計算方法について
2021/6/7
「仮想通貨で儲かったけど・・・申告ってしなくても大丈夫?」 「申告した場合って半分以上税金になるんでしょ!全然手元に残らないなぁ・・・」 「税金の計算方法がよくわからないけどどうやればいいの」 とお悩 ...
-
事業投資家に朗報!エンジェル投資税制の概要について
2021/5/26
「臨時で株の収入が多額に発生した。このまま行くと税金で結構取られるな・・・」 「仮想通貨で思っている以上に利益が出たけど税金払いたくない!」 と悩んでいる皆様朗報です。 投資をするだけで税金を抑えられ ...
-
固定資産税がゼロ? 事業再構築補助金に絡める税制
2021/6/30
事業再構築補助金が採択されると、補助事業完了までの間にやるべきことの一つとして、「先端設備導入計画の認定を受ける」ということを考える必要があります。 投資した設備に対して償却資産税が3年間ゼロになりま ...
-
インボイス制度と消費税請求 デメリットと対応方法
2021/10/28
インボイス制度では免税事業者からの仕入れは以下のように変更になるので注意が必要です。 注意ポイント 令和5年10月1日~ 3年間 適格請求書発行事業者以外からの課税仕入れ 80%控除が可能 令和8年 ...
-
生命保険料控除の罠、ミス多発注意点を解説します。
2021/2/23
生命保険料控除について、税理士でもよくミスしている事例をご紹介します。 なぜミスが起きるのか? 住民税についての理解を完璧にしていないことが原因となります。 生命保険料控除のミス 新生命保険料控除と旧 ...
-
贈与税の配偶者控除の具体的な使用方法と注意点
2021/2/23
贈与税の配偶者控除の使用方法ついてご説明します。 具体的な使用方法とは? 具体的な使用方法は? ①相続財産の圧縮として 贈与税の配偶者控除は、居住用財産又は居住用に充てるための現金のどちらかの贈与が可 ...
-
基礎控除の改正による影響は? 退職所得との関係は?
2021/2/17
基礎控除の改正による退職所得の関係は? 基礎控除には罠があります、もうシステム利用しないとミスしてしまいますね。 基礎控除の罠 2020年度の改正により、基礎控除が所得金額に応じて減少するようになりま ...
-
事業再構築補助金で適用できると見込まれる税制は?
2021/7/1
事業再構築補助金で得た補助金と、投資年度において適用できると見込まれる税制について考えていきたいと思います。 主に機械装置、その他設備関係に係るものになります。 対象となる税制について 中小企業経営力 ...
-
税抜経理 税込経理どちらが得?
2021/2/7
税込経理、税抜経理どちらが得か考えたことはありますか? 結論からお伝えしますと、断然税抜経理が得です。 私自身、顧問先様には絶対に税抜経理をおすすめします! 税抜経理 税込経理どちらが得? まずそもそ ...
-
節税 小規模企業共済 創業当初に加入すべし
2022/4/25
小規模企業共済は起業家の皆様に必ず皆様にお勧めする商品です。 起業家や小規模な事業者様に限定されますので、事業が立ち上がる段階で加入することで、メリットを享受することができます。 小規模企業共済とは ...
-
在宅勤務に係る所得税の取り扱いは? 通勤費や電気代はどうなるの?
2021/2/28
テレワークの非課税措置が明らかになりました。 在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係) 2021.1.15に発表となりました。 こちらです。 具体的にどういった内容か、重要な点だけ確認 ...
-
賃貸物件の固定資産税課税標準額の取得方法
2021/5/31
賃貸物件の固定資産税課税標準額の取得方法についてご説明させていただきます。 主に社宅家賃を、計算する際に必要になります。 社宅家賃を計算する際に以下の計算方法により算出します。 次の(1)から(3)ま ...