「新人でBtoCでのマーケティングってどうすればよいの?」
「小売商品でのマーケティングについて、どのように広告投資を行えばよいかわからない!」
あなたは、こんな風に、マーケティングについて悩んでいませんか?
そういった悩みが解決できる書籍を発見しましたので、ご紹介いたします。
「たった一人の分析から事業は成長する、実践顧客起点マーケティング」です
著者は西口一希さんで、過去27年間において累計800億円を超えるマーケティング投資経験からこの書籍が書かれております。
P&Gジャパン、ロート製薬、ロクシタン、スマートニュースに参画している方で、マーケティングについて様々な勉強を行い、実際の実務で数々の売上アップを上げられた方になります。
この書籍は、西口氏が考案された顧客をMECEにより、5セグマップと9セグマップに基づいて分けることや、N1顧客分析により分析することで、様々な仮説を立てることがでるようになることで、戦略的にマーケティングを行うことができるようになります。
実践顧客起点マーケティング
アイデアとは何か?
まずアイデアを定義します。
アイデアとは、独自性と便益性があるものをいいます。
独自性とは、他にはない特有の個性であり、唯一無二とも言い換えられるものです。
独自性がなくなると、それはコモディティ化して、市場においてその価値は競合と同等として扱われ、差別化されていない商品となります。
便益性とは、顧客にとって都合がよく利益のあるものを言います。
便益性がなくなると、一時的に購入されても一過性のものであり、エンターテイメントとしての利用しかされないでしょう。
アイデアは独自性と便益性を備えたものであること前提に、深堀するとアイデアはさらに次の2つに分かれます。
プロダクトアイディア(商品やサービスそのもの)
商品自体に独自性があり、便益がある。 創出するのは難しいが、出す必要がある。
コミュニケーションアイデア(商品やサービスを対象顧客に認知してもらうための手段)コミュニケーション主体。広告やリアルイベント、キャンペーンの仕組みなどにおけるクリエイティブの独自性をいう。
プロダクトアイディアが強ければ、コミュニケーションアイデアは通常の広告やリアルイベント等でクリエイティブの独自性を追求しなくても問題ありません。
プロダクトアイディアが弱いとどんなに広告を打っても、一過性の売上を作るだけに終わってしまうので注意が必要です。
プロダクトアイデアの最大ポテンシャルを実現するためには、早期の認知形成が必要になります。
つまり強い「プロダクトアイディア」と「コミュニケーションアイディア」に加えて「早期の認知形成」が成功の3要素だといえます。
優れたプロダクトアイディアがあるにもかかわらず「早期の認知形成」が遅れたため、競合他社が類似の「プロダクトアイディア」を開発して一気に認知を取れば、その市場を奪うことが可能です。
たった一人を歓喜させるプレゼントを選ぶ
N1分析は一人ひとりを見ること=徹底的に絞り込むから強い独自性と便益=プロダクトアイデアを生み出せる
マスで考えると世間一般受けするようなもの、つまり平均的なものになってしまい、独自性がなくコモディティ化しやすくなります。
購買行動を左右している根本的な理由を見つけることが必要です。
その内容を見つけることができれば、購買心理に訴えかけるようなアイディアとなり、独自性を有する物になり得ます。
たった一人を歓喜させるプレゼントを選ぶ。顧客一人(N1)を深堀りする。
自分の知り合い一人をペルソナとして選んでみるの良い。
趣味趣向・生活態度・価値観・何を持っているか・普段興味があるもの・どういった行動をするかなど考える。
顧客を分ける
商品やサービスの分析を行う方法になります。この方法により中長期でマーケティング投資可能な対象全体が可視化され、様々な分析を行うことが可能になります。
まず顧客を5つのセグメントに分けます。
ロイヤル顧客 認知あり 購買頻度高
一般顧客 認知あり 購買頻度中~低
離反顧客 認知あり 購買経験あり/現在購入なし
認知、未購買顧客 認知あり 購買経験なし
未認知顧客 認知なし
各セグメントの定義として以下のような内容となっています。
ロイヤル顧客:購買頻度が高いお客様
パレートの法則上位20%のお客様が80%の利益を作っている
一般顧客:購買頻度が中~低いお客様
パレートの法則80%部分 利益20%を作っている
離反顧客:購買経験はあるが現在は購入していないお客様
認知、未購買顧客:商品やサービスは知ってはいるが、購買経験がないお客様
未認知顧客:そもそも商品やサービスを知らないお客様。
5セグマップを作る場合の調査ツリー
以下のようなツリーに従い、アンケートを取ります。
※ロイヤル顧客か一般顧客については、基本的に購買頻度に応じて決めるが、この分け方については主観的に決めて特段問題ありません。
毎日使って2-4か月程度で使い切るようなスキンケア商品であれば年に2本以上する場合はロイヤル顧客として、年1回を一般顧客とするなど。
パレートの法則があるが上位20%が売上の80%を占めるようにできている。短期で見るとこの法則は崩れるが、
購買サイクルに応じてロイヤル、一般を決める。
購買サイクルが1,2ヶ月程度であれば1年以上の期間で見れば良い
車の場合は6~7年の購買サイクルであれば、10年以上の単位で見る
20:80の法則は時間軸で見る場合、消費人口が減少していることから、ロイヤル顧客増と新規顧客増は、時系列でバランスが
取れるように、戦略を構築する必要がある。
9セグマップについては5つのセグメントをさらに未認知顧客を除いて、積極と消極に分けます。
積極ロイヤル顧客:大量に購入し、かつ、ロイヤルティも高く、顧客として失うリスクは低い層
消極ロイヤル顧客:大量に購入しているが、ロイヤルティは低く、顧客として失うリスクは高い層
積極一般顧客:購入量は少ないがロイヤルティが高く、積極的ロイヤル顧客化する可能性が高い。大量に購入していない理由としては、競合ブランドのロイヤル顧客である、販売網のリーチや店舗内露出が少なく手に入りにくい。その商品の便益には満足しているがロイヤルティに結びつくような、また、価格を合理的だと感じられるような独自性を理解していない、認知していないなど。その理由を見つけ出し、解決策を提案できれば積極ロイヤル顧客に移行する可能性は高い。
消極一般顧客:購入量は少なくロイヤルティも低く、離脱の可能性が高い。ほとんどの商品で顧客数が多いのはこの層
積極離反顧客:ロイヤルティが高いが、何らかの理由で購入しなくなった層。競合ブランドや他のカテゴリーの代替品にスイッチした場合、また転居などで物理的に販売網のリーチから離れてしまった場合や、家族構成の変化や出産・子育てのようなライフスタイル変化などを機に発生。再度、顧客化することは比較的簡単。
消極離反顧客:競合ブランドやほかのカテゴリーの代替品にスイッチした場合、また需要自体がなくなったなど、現在購入しておらずロイヤルティも低い層
積極認知・未購買顧客:独自性とその便益が薄い。また、購入のきっかけがないため顧客化していない層。または、販売網リーチに入ってきていない、購入場面の認知がないなど。
消極認知・未購買顧客:独自性と便益の理解が薄い。また、購入する強い理由ときっかけがない顧客層
未認知顧客:商品の認知もなく、購入までのハードルが最も高い層。ほとんどの商品やサービスにとって最大のセグメントであり、イノベーター理論で言うレイトマジョリティ、ラガードが大部分を占めるが、中長期の安定的成長を目指す上で開拓すべき層
各セグメントに対する施策の把握と費用の計算方法について
セグメントごとに以下の切り口から、戦略を考える。
・顧客数 ・年間売上 ・費用 ・利益
戦略として
・どの顧客セグメントをターゲットとするか ・何を目的に投資すべきか ・いつまでに何を達成すべきかを明確にする必要がある。
また中長期のLTV(ライフタイムバリュー)を確認することで投資自体が正当なものであるかを図る。
行動データと心理データ
行動データ 分析を通じて最適なタイミングで最適なマーケティング提案をする。
行動データとは?
・POS・ロイヤル会員カード情報
・優勝の外部データベースの購買情報(アイテム、バスケットサイズ、タイミング、場所・店舗・頻度)
・インターネット行動データ
・Eメール開封率、返信率、webやアプリのアクセス情報、ソーシャルログ、クッキー情報、位置情報、自社ECでの購買情報
心理データとは?
・ブランドの認知 ブランド名を知っているか?
・ブランド選好度 買いたい、使いたいと考えているか?
・属性イメージ どのように認識しているか?どのような機能イメージや便益性を感じているか?
・メディア接触 マスメディア、SNSメディアなどを含めて、通常のメディア接触習慣や信頼度
・広告の認知経路 いつ、どこで、どんなメディアや機会を通じてブランドを認知したのか、ブランドイメジを形成したのか
5セグマップを作る場合の調査ツリーに、行動データ分析や心理データ分析を付加することで、5つの顧客セグメント間でのギャップがどこに生じているかを分析します。
これにより各セグメントにおいて行動面と心理面の違いが見え、それぞれの顧客セグメント固有の課題や機会の仮設を見出すことができます。
顧客心理を把握するためにN1分析を行います。
N1=1人しか聞かないのではなく 1on1ということ 10人に対して一人一人に10回聞くというこです。グループインタビューでは無いです。
聞く内容としては
・いつ認知したか ・いつ購買したか ・いつロイヤル顧客になったがわかるように聞く。
認知時、購買時、ロイヤル顧客になった際のキッカケについてどのような出来事があったか、どんな気持ちっだったか(カスタマージャーニーを確認)
心の変化や、感情の変化についてとらえ詳しく深堀することで、顧客心理を理解することができるので、それをもとに戦略や仮説を立てて検証します。
ブランド初期の顧客はイノベーターとアーリーアダプターに偏る
イノベーター 2.5% ロイヤル顧客
アーリーアダプター 13.5% ロイヤル顧客と一般顧客
キャズムの谷 ←ここを超えるのが大変
アーリーマジョリティー 34%
レイトマジョリティー 34%
ラガード 16%
キャズムの壁が全体の16%であるとすると、ブランド認知から購買までの購買率が30%の場合、16%÷30%=53%以上のブランド認知を作らなければマジョリティ層までたどりつけない。
顧客9セグマップは販売促進とブランディングを両立する。
5セグマップを作る場合の調査ツリーの最後に「次回購入/使用したい」ブランドは次の内どれか?(自社と競合ブランドを列挙)を加えれば9つに分解できます。
※単なる好きや嫌いでの回答ではなく、次回購入や使用の意向を確認する必要があるので注意してください。
顧客9セグマップを定期的にトラッキングすると、リスクを早期に検出し防ぐことができる。
セグメントごとのデジタルマーケティングコスト
未認知 9 160%-220%
認知・未購買 7.8 100%
ブランド選好あり 離反、認知・未購買層 6.8 100%
ブランド選好なし 離反、認知・未購買層 5.7 200%-300%
※労力については、ロイヤル顧客や一般顧客は広告投資した場合10%~20%の費用で購入していただけます。
残りの80%~90%はそれ以外のセグメントに対しての投資となります。つまり短期的にみると赤字です。継続的に未認知顧客を上のセグメントへ移行する施策が必要です。
単なる好きや嫌いでの回答ではなく、次回購入や使用の意向を確認する必要があるのは、好き=購入にならない
SNSでバズるけどそれはバズるだけで、実際その人をフォローしないのと同じ。自分にとって有益な情報を発信する人と認識されればよい。
キャズム手前の認知も顧客数も少ない場合
→プロダクトアイデアを毀損するような貨幣的価値訴の施策は避ける
競合との比較分析から仮設を導き出す。
各セグメントごとに質問を行う。
競合から乗り換えた人に対してN1分析をおこない、その方のカスタマージャーニーを理解すれば、顧客を奪った具体的なキッカケが見つかる。
まとめ
今回はマーケティング書籍の紹介をさせていただきました。そしてどのように分析すればよいのかについてお話ししました。
メモ
マーケティングの3ステップ
①N1分析を行う
②顧客を分解する
③①②を繰り返し、仮説を立てて広告投下等の戦略マーケティングを行う。
マーケティングは自動的に売れる仕組みを構築するために必ず必要になってきます。様々なマーケティング手法がある中の一つではありますが、実務に落とし込んで、実践することで業績が少しでも上がれば幸いです。
ぜひ実践してみてください。
-
絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます
2021/1/2
石原明さんの著書について解説したいと思います。 この書籍を読んだ結論としては、経営者の皆様、自社の商品を値上げしましょうということです。 値上げって言われて ...
-
誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか実行していない成功の法則
2020/10/26
独立に向けて色々準備している中で、よさそうな書籍があったので、まとめました。 誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか実行していない成功の法則です。 74の成功の法則がありま ...
-
HOME
2021/1/10
相談お問合せフォーム 詳しい自己紹介はコチラ 皆さん初めまして、大阪の傾聴👂税理士ヒロです。 大阪の傾聴👂税理士ヒロは、税務だけでは解決できない問題に情熱をもって取組み ...
-
集客をしたい飲食店・小売業必見 【Googleマイビジネス】の解説
2020/10/26
初めましてハチ太と申します。 現在居酒屋を経営しており売上が下がってきておりなんとか改善したいと思っております。今日は売上アップコンサルよろしくお願いいたします。ハチ太 所属税理士初めま ...
-
基準について【ビジネスで成功するヒント】
2020/10/26
皆さん基準って考えたことありますか? 基準って当然人それぞれあって。ここまでしたからできなかったっていう話を聞くことがたまにあります。 会社でも税理士試験頑張って勉強しているのに受からな ...
-
自己紹介
2020/12/5
こんにちは、所属税理士です。 大阪で税理士法人で所属税理士として働きながら、知識の体系化や整理を目的にブログを運営しています。 osakaのURLが使用されていたので仕方なくoosakaにしています。 ...
-
顧客起点マーケティング【会員制の通販サイト運営者必見】
2021/1/9
「新人でBtoCでのマーケティングってどうすればよいの?」 「小売商品でのマーケティングについて、どのように広告投資を行えばよいかわからない!」 あなたは、こんな風に、マーケティングについて悩んでいま ...
-
【年末調整改正論点の整理】経理担当者の皆様準備できていますか?
2020/11/15
令和2年の年末調整改正点が多すぎてよくわからないとお悩みの経理の方 年末調整の準備がまだの方 今日は改正論点について答えていきたいと思います。 もくじ 給与関係 給与所得控除の引下げ 所得調整控除 年 ...
-
ガーバー流、事業計画書の作り方【起業する際に大切なコト】
2021/1/2
ハチ太独立したいけど、具体的にどういったことを準備すればいいんだろう? ・準備したけどほんとにこれだけでよいか不安 ・なにかぬけがないかな? ・成功できるか不安 こんな疑問にお答えします。   ...
-
税理士は、これから独立開業して食べていけるのか?【疑問にお答え】
2020/11/12
ハチ太税理士って独立開業しても食べていけないんじゃない? AIでなくなる仕事に入っているし、試験受ける時間とか考えたらあまり魅力的じゃないけど・・・・ こんな疑問にお答えします。 ...
-
サイトマップ
2020/11/13
大阪の傾聴👂税理士ヒロの経営・税務ブログ 心理学 経営に使える、心理学を利用するクロージング術 【番外編】幸せになるお金の使いかた 経営ノウハウ 再構築補助金 採択される具体的なポイン ...
-
経営者になるためのノート 【徹底解析】
2020/11/28
ハチ太・経営ってどうやって行えばよいの? ・実際に経営がうまくいっている社長はどのように考えているの? ・成功する心構えなどあれば教えてほしい こんな疑問にお答えします。 ✔本記事の内容 ...
-
プライバシーポリシー
2020/11/18
ブログの内容について 本ブログは、所属税理士が運営するものです。当ブログについては正確性に万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 これらの情報により生じたいかなる ...
-
中小企業の節税 決算前検討事項 【短期前払費用】
2020/11/19
ハチ太今期はたまたま臨時収入があって利益が出たぞ。ただ来年はどうなるかわからない。 出来ればキャッシュを残しておきたいな。何かいい方法ないかな? 税理士先生に確認しよう! 今回は決算前に ...
-
経営者になるためのノート②
2020/11/28
前回「経営者になるためのノート」では≪変革する≫力を学びました! 結構重要なコトありましたね・・・私経営者なのに何もわかっていませんでした。 ただ、徹底解析っていう割には全然解析していないような・・・ ...
-
お問合わせ
2020/11/22
注: このコンテンツには JavaScript が必要です。
-
経営者になるためのノート③
2020/12/1
前回の経営者になるためのノート②の≪儲ける力≫めっちゃ勉強になりました。ハチ太 所属税理士原理原則、大事ですよね。 ちゃんと自分の現状を評価するワークシートがありますので、そのシートに記入して定期的に ...
-
節税 決算対策 30万円未満の備品類はすべて経費になるの?
所得税理士さん、こんにちは! 30万円未満の資産って一括で経費で落ちるって聞いたんですが、本当ですか?ハチ太 所属税理士はい、社長本当です。 30万円未満であれば購入した備品類等はすべて経費で落とすこ ...
-
【番外編】幸せになるお金の使いかた
2020/12/3
「お金の使いかたで、幸せになれるなんて嘘」 「お金の使いかたは難しいなぁ、何か有効に使える方法ないかな?」 「お金を持つと不幸になる!って聞いたけど・・・」 あなたはこう思ったことはありませんか? 今 ...
-
土地・建物の譲渡した場合の税金計算について
2020/12/5
そろそろ確定申告なので、 土地・建物の譲渡した場合の税金計算についてご説明させていただきます。 「不動産を売買したんだけど、税金ってどうなるの?」 「これから売買する不動産にどのくらい税 ...
-
医療費控除を理解して、確定申告を行いましょう
2020/12/7
「医療費って10万円以上使ってないから駄目だよね?」 「医療費控除って具体的にどういう風に計算するの?」 「保険金たくさん受け取ったから差し引きすると10万円超えないから関係ないよね?」 「医療費控除 ...
-
売上アップの5原則とは?
2021/1/4
ハチ太・売上、上がらないなぁ・・・・ ・上げるために、色々しているんだけど一向に成果が出ない ・売上上げるいい方法があるって聞いたけど? とお考えのあなた「売上の5原則」をご存じでしょうか? 売上を上 ...
-
売上アップの5原則とは?②
2021/1/2
売上アップの5原則の後半に入ります。 前半はコチラ ハチ太・売上、上がらないなぁ・・・・ ・上げるために、色々しているんだけど一向に成果が出ない ・売上上げるいい方法があるって聞いたけど? とお考えの ...
-
上場株式の配当所得はどっちが有利? 総合課税?分離課税?
2020/12/15
令和3年税制改正大綱が発表されました。 個人住民税について、特定配当等及び特定株式等譲渡所得金額に係る所得の全部について源泉分離課税(申告不要)とする場合に、原則として、確定申告書のみで申告手続きが完 ...
-
節税 決算賞与の注意点! 損金算入時期
2021/1/6
利益が出そうで、今年は特に従業員が頑張ってくれたから基本給の2か月分を決算賞与で支給したい ただ資金繰りの都合で支払いは決算後になりそうだな・・・・ 先生!何かいい方法ありませんか?ハチ太 所属税理士 ...
-
節税 出張がある場合は日当を出しましょう
2020/12/28
先生、東京に支店を作ることにしました。ハチ太 所属税理士社長東京支店開設おめでとうございます。 これからどんどん売上が増えそうで楽しみですね ありがとうございます。 出張がこれから増えるので、先生と打 ...
-
節税 資本的支出を行った場合のお得な減価償却方法とは?
2020/12/22
資本的支出を行った場合の減価償却の計算方法には特例があります。 今回は資本的支出を行った場合の、特例計算についてご説明させていただきます。 資本的支出を行った場合の減価償却の特例計算 特例 平成19年 ...
-
第三次補正予算 中小企業等事業再構築促進事業とは? 2/6更新しました
2021/2/17
※2/6更新 第三次補正予算の中で大きな予算を取っている分があります。 中小企業等事業再構築促進事業です。 予算額はなんと1兆1485億円 中小企業にとって、新たな出発ととらえ専門家とともに事業の再定 ...
-
売上アップ 大手企業に学ぶストーリーブランド戦略について
2021/1/2
ストーリーブランド戦略についてご存じでしょうか? ストーリーブランド戦略とは、その名の通り物語形式でブランドをお客様に伝えることで、分かりやすく簡潔に伝わるものです。 伝え方の枠組みの内容になります。 ...
-
相続により取得した事業用資産に係る固定資産税の取り扱い
2021/1/2
相続により取得した事業用資産に係る固定資産税についてどういった取り扱いになるかについてご説明いたします。 事業用資産に係る固定資産税について 納税通知書の到達を基準として、以下のような取扱いになります ...
-
節税 借上社宅で、実質所得を増やしましょう
2021/1/2
所属税理士社長実家で開業して4年、毎期売り上げも伸びて利益も出して絶好調で素晴らしいです。 ありがとうございます。たまたまだと思いますが運よく波に乗れて売上を上げることができました。ハチ太 あ!そうい ...
-
賃貸物件の固定資産税課税標準額の取得方法
2021/5/31
賃貸物件の固定資産税課税標準額の取得方法についてご説明させていただきます。 主に社宅家賃を、計算する際に必要になります。 社宅家賃を計算する際に以下の計算方法により算出します。 次の(1)から(3)ま ...
-
「A4」一枚アンケートで利益を5倍にする方法
2021/1/5
アンケート1枚で利益を5倍にする方法があるのはご存じでしょうか? この方法は実際に販促コンサルタントである著者が売上をアップした方法です。 売上アップの5原則のうち「新規顧客を増やす方法」の分類になり ...
-
経営に使える、心理学を利用するクロージング術
2021/1/12
セールスは科学である。 科学とは再現性が可能であるため、誰がやってもできるようになります。 クロージングの技術は対面販売を前提としています。 クロージングの技術 生まれながらの欲求は誰しもが持っていま ...
-
診療所必見 オンライン資格確認の導入方法は?
2021/1/11
オンライン資格確認とは、保険資格の確認がオンラインでできるようになる仕組みです。 オンライン資格確認では、マイナンバーカードのICチップまたは健康保険証の記号番号等により、オンラインで資格情報の確認が ...
-
結果を出すKPIの具体的な設定方法とは?
2021/1/25
ハチ太KPIの設定方法ってどうやればいいの? 設定してもいつも上手くいかない? 従業員が思うようにやってくれない こんな疑問にお答えします。 ✔本記事の内容 ・KPIマネジ ...
-
在宅勤務に係る所得税の取り扱いは? 通勤費や電気代はどうなるの?
2021/2/28
テレワークの非課税措置が明らかになりました。 在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係) 2021.1.15に発表となりました。 こちらです。 具体的にどういった内容か、重要な点だけ確認 ...
-
節税 小規模企業共済 創業当初に加入すべし
2022/4/25
小規模企業共済は起業家の皆様に必ず皆様にお勧めする商品です。 起業家や小規模な事業者様に限定されますので、事業が立ち上がる段階で加入することで、メリットを享受することができます。 小規模企業共済とは ...
-
税抜経理 税込経理どちらが得?
2021/2/7
税込経理、税抜経理どちらが得か考えたことはありますか? 結論からお伝えしますと、断然税抜経理が得です。 私自身、顧問先様には絶対に税抜経理をおすすめします! 税抜経理 税込経理どちらが得? まずそもそ ...
-
新規事業の作り方 落とし穴に落ちないためには?
2021/2/6
事業再構築補助金で、新たな事業を行おうと考えている方が多数おられますが、大前提となる考え方をお伝えします。 そもそもほとんどの場合新規事業は失敗します。 事業再構築補助金は2/3補助金が出ますが、1/ ...
-
経営者必見 貸借対照表の重要な箇所とは? 無料財務診断可能
2021/5/4
突然ですが損益計算書と貸借対照表のどちらが大事か考えたことはありますか? 大半の経営者は損益計算書であるといいます。 確かに損益計算書は1年間という期間の車でいうスピードメーターの役割を果たします。 ...
-
事業再構築補助金で適用できると見込まれる税制は?
2021/7/1
事業再構築補助金で得た補助金と、投資年度において適用できると見込まれる税制について考えていきたいと思います。 主に機械装置、その他設備関係に係るものになります。 対象となる税制について 中小企業経営力 ...
-
基礎控除の改正による影響は? 退職所得との関係は?
2021/2/17
基礎控除の改正による退職所得の関係は? 基礎控除には罠があります、もうシステム利用しないとミスしてしまいますね。 基礎控除の罠 2020年度の改正により、基礎控除が所得金額に応じて減少するようになりま ...
-
【最新情報】事業再構築補助金 今から準備すべきことは?
2021/2/21
「事業再構築補助金の概要」が2/15に中小企業庁から出ましたね。 まだまだ情報は続きますが現時点で分かっていることをお伝えしたいと思います。 事業再構築補助金の概要 概要のうち重要な点だけ再度ご説明さ ...
-
【事業再構築補助金の採択に向けて】SWOT分析で、根拠のある経営計画書を作成しましょう!
2021/2/23
SWOT分析はを皆さまご存じでしょうか? SWOT分析はフレームワークの一つになります。 事業計画を作るうえで、かなり重要度の高い分析方法の一つになります。 事業再構築補助金の事業計画作成にあたっても ...
-
不動産売買に係る仲介手数料支払時や収入計上時期の税務
2021/2/22
不動産を売買した場合、「仲介手数料がかかるみたいですが、どのくらいかかるの?」 不動産業者様より、「収益はいつ計上すればよいの?」 などの質問がよく来ますので、今回はそんな疑問にお答えしたいと思います ...
-
贈与税の配偶者控除の具体的な使用方法と注意点
2021/2/23
贈与税の配偶者控除の使用方法ついてご説明します。 具体的な使用方法とは? 具体的な使用方法は? ①相続財産の圧縮として 贈与税の配偶者控除は、居住用財産又は居住用に充てるための現金のどちらかの贈与が可 ...
-
生命保険料控除の罠、ミス多発注意点を解説します。
2021/2/23
生命保険料控除について、税理士でもよくミスしている事例をご紹介します。 なぜミスが起きるのか? 住民税についての理解を完璧にしていないことが原因となります。 生命保険料控除のミス 新生命保険料控除と旧 ...
-
価値を上げるには?価格を上げるには? クラブハウスから学んだマーケティング
2021/3/5
暇でしたので、クラブハウスでちょっと色々聞いていたら良い部屋があったので聞いていました。 マーケティングの部屋に最近はいるのですが、そこですごい勉強になった部屋がありました。 価値とは何か? 価格とは ...
-
インボイス制度と消費税請求 デメリットと対応方法
2021/10/28
インボイス制度では免税事業者からの仕入れは以下のように変更になるので注意が必要です。 注意ポイント 令和5年10月1日~ 3年間 適格請求書発行事業者以外からの課税仕入れ 80%控除が可能 令和8年 ...
-
【事例紹介】 儲かっている飲食店の法人成りによる節税
2021/5/5
事例を定期的に投稿していこうかと思います。 法人成り事例 個人の飲食店が利益が出だしたので、法人成りを行いました。 法人成りの際に以下の点を注意して行いましたので、ご提案します。 前提: 毎年売上4, ...
-
固定資産税がゼロ? 事業再構築補助金に絡める税制
2021/6/30
事業再構築補助金が採択されると、補助事業完了までの間にやるべきことの一つとして、「先端設備導入計画の認定を受ける」ということを考える必要があります。 投資した設備に対して償却資産税が3年間ゼロになりま ...
-
事業投資家に朗報!エンジェル投資税制の概要について
2021/5/26
「臨時で株の収入が多額に発生した。このまま行くと税金で結構取られるな・・・」 「仮想通貨で思っている以上に利益が出たけど税金払いたくない!」 と悩んでいる皆様朗報です。 投資をするだけで税金を抑えられ ...
-
事業再構築補助金と合わせて使える補助金 最大500万円【大阪府堺市限定】
2021/6/6
事業再構築と合わせて使える補助金をご紹介します。 「先端設備導入支援補助金」という市独自の補助金となります。 この制度を活用すると先端設備等の取得費の10%(最大500万円)の補助を受けることができ自 ...
-
独立日記1
2021/6/6
特段備忘録として独立に関わる内容についてつらつらと記載していきます。 6/5行ったこと ①ブログ作成 ②創業補助金についての商品化準備 ③税務弘報について詳細に確認 今回のテーマは相続税務コミュニケー ...
-
仮想通貨にかかる確定申告 具体的な収益の計算方法について
2021/6/7
「仮想通貨で儲かったけど・・・申告ってしなくても大丈夫?」 「申告した場合って半分以上税金になるんでしょ!全然手元に残らないなぁ・・・」 「税金の計算方法がよくわからないけどどうやればいいの」 とお悩 ...
-
節税 社宅にかかる仕入税額控除の制限と、仕入税額控除が可能な方法
2021/6/12
居住用財産の仕入税額控除について改正が入りました。 「社宅にかかる仕入税額控除については今まで通り仕入税額控除できないの?」 「居住用建物の消費税が仕入税額控除できる抜け道ってないよね?」   ...
-
事業再構築補助金 市場分析の方法 採択のためのポイントは?
2021/9/4
「再構築補助金通らなかった・・・」 「これから再構築補助金やりたいけど市場分析の方法がわからないなぁ」 「具体的に通る方法が分かれば」 と思っているあなた朗報です。 私が行った事業再構築 ...
-
振込手数料で損していない?
2021/7/25
起業した際に初めての売上の入金嬉しいですよね。 そんなときに 「振込手数料が差し引かれて入金されていた」 などの経験はありませんか? 今回は振込手数料について解説していきたいと思います。 ...
-
独立日記2
2021/8/29
退職が近づいてくると寂しい反面ワクワクしてきますね。 8月の大まかな流れ 買い物 PC購入 → DELLの CORE7 16G 512SSD スキャンスナップ購入 プリンター購入 ドキュワークス購入 ...
-
再構築補助金 採択される具体的なポイントについて
2021/9/4
9/2に事業再構築補助金2次の結果が公表されました。 またしても全件採択されました。 2次はチームで3件(うち私が担当2件)しており3件とも採択です! うち1件私が担当した ...
-
節税一覧
2021/12/10
法人の節税について一覧にまとめました。 必要最低限以下の項目を押さえておきましょう ①役員報酬の設定 ②旅費日当の支払い 該当記事 ③倒産防止共済の加入 該当記事 ④事業年 ...
-
独立日記3
2022/2/19
9月12日 今週の振返り 商工会へ採択された旨連絡 1件3次を引き受け 担当者の方から1件見てほしいと言われたのでチェック 銀行からの紹介で再構築補助金1件依頼あり 再来週訪問予定 セミナー少しだけ準 ...
-
【節税】決算期の変更による節税その他メリット・デメリット
2021/9/13
決算期は変更できます! あなたはご存じでしたか? そもそも決算期はどのように決めましたか? おおよそ多数のお客様が設立年月日から起算して1年間になるようにして ...
-
独立日記4
2021/9/20
9/18 いまさらながら、PDCAを回す仕組みを作りました。 再構築補助金無事2件終了 1件経営者の知り合いから再構築紹介を受ける。 IT導入補助金支援準備 銀行から紹介を受けた小規模事業者持続化補助 ...
-
独立日記5
2021/10/15
10/11~10/15の行動 再構築補助金面談 → 成約不明 社労士と面談 同い年 漫画ムービー依頼 HP制作依頼 心理学講座勉強 × 2 研修会社の人と面談 お医者様と面談 → なぜかお医者様の独立 ...
-
創業融資サポート 創業融資を受けるメリットとは?
2021/10/28
個人や法人でも、起業する際に頭を悩ませるのが「資金調達」です。 手元の資金だけではどうにもならない場合、一番手っ取り早いのが公的創業融資です。 創業融資のサポートを受けることができれば、開業時の人件費 ...
-
創業融資に必要な条件とは? 4つの要素について解説
2021/11/2
これから起業する人にとってはとても重要になる「創業融資」ですが、申請した方全員が融資を受けられるというわけではありません。 では、創業融資を受けるためにはどのような条件があるのでしょうか ...